
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
2/12-13は野沢温泉に行って来ました。
4月の試乗会では行っていたのですが、ハイシーズンでは5年ぶりくらい?でした。コロナ前の活気はまだ戻っていないですが、それでも魅力いっぱいの野沢はやっぱりいいスキー場でした。
初日はナイターから

長女が土曜日もam学校なので、ナイター入りになっちゃうんですよね。ということでロッテアライに引き続きナイタースタート。
リフトは長坂フォーの1本だけで若干物足りなさはありますが、ナイター営業してくれるだけでもうれしいです。締まった緩斜面なので、みんなでバンバンスピード出して楽しみました笑。

お腹空いちゃうのでもぐもぐタイムも必須です。
2日目は雲海の上から

2日目は晴天だったんですが、ゴンドラで上がる途中ガスっていてちょっと不安になってました。ですが、トップまで上がってみたら超いい天気で、下にはキレイな雲海が…。雲の上に抜けられたようです!!
おかげで景色良し、天気よしの抜群なコンディションで滑ることができました。雲海に向かって滑っていく感じが非常におつでした。

子供たちでも楽しめるやまびこのツリーラン

今回は新雪が降ってなくて踏み固められていたというのもあると思うのですが、やまびこの一番上のリフト沿いの沢はけっこう広くて斜度もきつくなく、子供たちでも楽しんで滑れる好スポットなんです。

めちゃくちゃ自由に遊んでます笑。

もちろん大人もめっちゃ楽しいです。ナチュラルハーフパイプ!!

ゲレ食がめっちゃうまい

野沢はゲレ食うまいです。今回は旧長坂ゴンドラの山頂駅2Fのレストランやまびこに。野沢菜をふんだんに使ったメニューが特徴で、上の写真の韓国風の甘辛のチキン丼にも野沢菜がしっかり入っていて、これがまためちゃくちゃうまいんですよね。

そして今回初めて気が付いたんですが、旧長坂ゴンドラ山頂駅の1Fもしっかりレストランになっていました。ゴンドラ駅として使っていたところをレストランに改装したんですね。ソファー席もあったりしてステキ。ピザもおいしそうでした。今度使ってみようと思います!!


締めの山頂から8kmロングラン

トップtoボトムでなんと8kmもあるらしいです。最後は山頂から下まで一気に滑って締め!!
景色もよくて、斜度はきつくなく、クルージングに最高ですね。
温泉で疲れをいやす

帰る前に外湯を使わせてもらって、温まってから帰るのが断然おすすめです。さすが野沢温泉のお湯はめっちゃあたたまります。

温泉街を散策するのもおすすめです。雰囲気あっていいんですよねー。おやきとかおまんじゅうを買って食べながらというのも楽しいですよ。
まとめ

ということで、ひさびさのハイシーズンの野沢温泉を満喫してきました。いろいろ魅力が詰まってて、間違いないスキー場の1つですね。最高でした。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く