
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
昨シーズン緊急事態宣言が出てしまってあきらめてたんですが、毎年恒例の会社仲間とのニセコツアーに、今シーズンはなんとか行って来ました。行くまでは、羽田まで遠いなぁとか、千歳からも時間かかるなぁとかブツブツ言っていたのですが、いざ着いてしまえばやっぱりニセコはいいですね。
広いし、雪質はいいし、パウダーの量もバッチリだし、ジンギスカンはうまいし、最高でした。でも、ちょっと残念だったのは、スキー場ガラガラ、リフトもバスも減ってる、いつも使ってたグリーンリーフっていうホテルは休業中と、ニセコもコロナの影響おもいっきり受けちゃってたことですね。みんな疲弊しちゃう前に早く正常化してほしいものです。
初日はアンヌプリ

到着初日はアンヌプリ。昼過ぎについて、夕食のジンギスカンの予約の時間までガッツリ滑りました。ホテルの方に聞いたら、しばらく降ってなくて前日に20cmくらい降ったとのことで、ニセコでは珍しく締まったバーンに新雪が乗った、カービングが気持ちいいバーンでした。

夕食はアンヌプリとヴィレッジの間にあるLoft倶楽部さんに。ここのジンギスカン、ほんと最高なのでみなさんニセコに行ったらぜひ足を運んでみてください。タレに漬けてない素のお肉の味が楽しめて最高です。


2日目はスノースクートでヒラフ・花園を必死で滑る

2泊3日で子供たちいなくて本気で滑ったら疲れちゃうので、中日は遊ぼうと思って今まで一度も滑ったことなかったスノースクートを事前にレンタルしてホテルに送ってもらっていました。
届いたところが↓こんな感じ。意外と小さい!!

でも、組み立てたら意外とデカい!!ニセコだからパウダーだよねって思ってパウダー用の板にしてもらったから?というのもあってか、板が長くて全長かなり長かったです。バスとかゴンドラ乗るのがけっこう大変でした。

リフトに乗るのはそんなに大変じゃなくて、足にひっかけてハンドル持ってるだけで、そんなに重さも感じませんでした。ちょっとフード付きのリフトにひっかかるのだけ注意するくらいですかね。

滑りの方は、モノスキー滑れるから余裕でしょと思っていたのですが、どっこい全然滑れず1ターン毎にコケて止まって降りていくざまでした。何が難しいって、板をずらすのがうまくいかず、スピードが落とせないんですよね。ずらしの感覚をつかむのにけっこう時間がかかっちゃいました。スノースクートの紹介動画だと簡単だって言われてたけど、特に急斜面そんなに簡単じゃないので注意です!!

半日くらい必死で格闘して、ようやくコントロールできるようになってきたら楽しくなってきました。午前中に疲れすぎて、やっと滑れるようになってからあんまり楽しみ切れなかったので、また今度リベンジしてみたいなと思います。



一応、最後の方はしんどいながらもパウダーでオーリーをできるくらい滑れるようになってました。そこそこの重さがあるのでパウダーで沈んじゃうんじゃないかと思ってましたが、そんなことなくめちゃくちゃ浮力ありましたね、パウダーモデルだったというのもあるかもしれないですが、これは新感覚です。

3日目はヴィレッジでパウダー

2日目の日中から夜までずーっと降っていたので、3日目はふつうのコースわきの非圧雪で膝上パウダー。モフモフをいっぱい堪能しました。残念ながら強風でトップまで上がれなかったんですが、ゴンドラを何回も回してパウダー満喫でした。

まとめ
ということで、昨シーズン行けなかったニセコにひさびさ行ってきて、スキーやらスノースクートやらを楽しみましたというお話でした。
また新たなおもちゃに手をだしてしまったので、徐々に練習してさらに雪山を楽しめるようになりたいです。もちろんスキーももっとうまくならないといけないなと、改めて動画を見返して思いましたね。がんばります!!!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く