
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
あけましておめでとうございます。
2021年もゆるゆるやっていきますのでよろしくお願いします!
あけましておめでとうございますなのに、年末のスキーの記事で恐縮です…
実はこの年末年始も仕事がバタバタで落ち着かず、ブログを更新する余裕がなく。
って、この前も書いたような…
言い訳ばっかしてちゃいけませんね!!
ということで、今回は毎年恒例の家族3世代スキーでホワイトワールド尾瀬岩鞍に行ってきたのでレポートしたいと思います。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍とは

群馬県の片品村に位置し、全16コースでゴンドラもある関東最大級のスキー場です。関越自動車道の沼田ICから40分くらいの場所になります。アクセスも悪くないです。わが家からは順調にいけば2時間半くらい。

ここ数年雪不足でなかなか全面オープンしてなかったことや、中上級コースメインで子供たちにはちょっと難しめ(ぼくとしてはいいコースが多くてめちゃくちゃ好きだったんですが…)のためしばらく行けてませんでした。
今回は、12月中旬の大雪でもう全面オープンしていたこと、子供たちもだいぶ滑れるようになったので、おそらく10年ぶりくらい(子供たちは初めて)に行ってきました。
ひさびさでしたが、やっぱいいゲレンデでした!!
コースのバリエーションが豊富で飽きないんですよね。日帰りで行けちゃうけど日帰りじゃとても滑り切れないくらいです。中上級者には特におすすめしたいゲレンデです。
正面と西山で表情が異なる2つのゲレンデを楽しめる

尾瀬岩鞍の魅力が、バリエーションの豊富なコースと言いましたが、その大きな要因の1つが、正面ゲレンデ(←この言い方は正式じゃないかも)と西山ゲレンデという2つの表情が異なるゲレンデを楽しめることにあると思っています。
正面は、下部は広い緩斜面が広がり、中間より上は滑りごたえのある中上級バーンが横に広がって位置するゲレンデ構成。ゲレンデのあちこちにレストハウスもあり、けっこう賑やかな雰囲気。


一方、西山は、ゲレンデマップでは分かりづらいですが、正面から見ると裏側に位置し、林の間のコースを滑るような落ち着いた雰囲気。西山の雰囲気好きなんですよね、なんかリゾート感あって。ただ、ゆっくりなペアリフトを乗り継がないと頂上まで行けないのがちょっと残念…。

みなさんも、2つの岩鞍をぜひ堪能してみてくださいね!
スキーは世代を超える

今回は3世代スキーだったわけですが、やっぱいいですね。じじばばと子供たちが一緒に滑れるって。
用具もどんどん良くなっているので、ほんとに生涯スポーツとして楽しんでいけます。じじばばにはこれからも元気に滑れるように日頃から運動してもらわないと。
家族の共通の楽しみとしてのスキー、おすすめですよ!
まとめ
こんな感じで、ひっさびさの岩鞍を3世代で楽しんできました!
ぼくがシーズン6日目、家族も3日目でいい感じに脚があったまってきました。緊急事態宣言が出るとか出ないとかもささやかれてしまっていますが、雪はバンバン降ってますからね、不要不急な外出は防ぎつつ、感染予防対策は万全にしながら、これからもスキーを楽しんでいこうと思います!
あらためまして本年もよろしくお願いします。
ゆうまろでした。
コメントを書く