みなさんこんにちは。
パパスキーヤーのゆうまろです。このブログでは3姉妹パパ目線で、家族でキャンプやスキーを楽しむためのちょっと役立つ情報を配信しております。
さて、今回は白馬五竜で行われていた2024モデルの試乗会に行ってきましたので、レポートしたいと思います!!
狙い
今回の試乗会の狙いは、ショートターンベースのまじめに滑る用の板探しです。
というのも、モノスキーとボードを除いて、スキーで今持っているのはベンチェトラー100だけっていう状況で、ガッツリ滑るにはちょっと物足りなくなって来ちゃったんですよね。
ベンチェトラー買ったときは、ニセコも行けてたし、基礎なんかよりパウダーとか地形遊びに重きを置いていたので、整地ではそこそこスピード出してカービングできて、小回りもそこそこできればいいやと思ってました。そして、そんな目的にはベンチェトラー100はぴったりで、めちゃくちゃいい仕事してくれていて気に入ってます。
ところが今シーズン、高くてニセコ断念、天候が良すぎてパウダーに当たらず整地ばかり、子供たちがまったく手がかからなくなったので自分の滑りができる、といったことが重なってベンチェトラーいいんだけど、もっとスピード出したいなとか、もっと切れのある小回りしたいんだよなと感じることが多くなってしまったんですよね。
また、まだレポートできてないですが、知人に誘われて基礎の草大会にベンチェトラー100で参加して、流石にファットスキーで基礎っぽい滑りは限界あるなと思いました。
前置きがかなり長くなりましたが、そんなことでショートターンベースのしっかり滑れる板を探すというのが今回の試乗会の目的です。
新幹線とバスで会場入り

今日は一人なので、時間とコスパを考えて新幹線とバスで行ってきました。乗り継ぎがいいとわが家から3時間かからないで白馬まで行けちゃうので、めちゃくちゃ早いですよね。
長野についてびっくりしたのが、バス乗り場に長蛇の列が出来てたこと。外人さんばかりで、観光なんだろうなと思って行き先見たら、扇沢行き。なるほど、立山黒部アルペンルートがオープンしたから、おそらくみなさん雪の回廊を見に行かれるんだろうなと思います。こんなに海外の方が来られてるとはビックリです。

もう1つびっくりは、バスでクレジットのタッチ決済が使えるようになっていたこと。こちらも海外の方が増えたからこその対応ですよね。お釣りないように小銭崩しておいたんですが不要でした笑。キャッシュレス派としてはほんとにありがたいです。

残念ながら朝イチはエスカルプラザ直行のバスがなかったので、バス停から1.6kmテクテク歩きました。坂道が地味にキツかった…

20分くらい歩いてようやくエスカルプラザ到着!!いいアップになりました。

積雪95cm。

会場の様子

貸し出しリストにはあったのに、アトミックとサロモンがなくなってて残念…。平日だけあって人は多くなく。







ゲレンデはグサグサ、ザブザブ、ところどころ土で、シーズン通して最悪級のコンディション。

どうしてもこの雪質での評価になってしまうので、圧雪バーンでの性能は想像するしかないですね。

K2 Disruption STI 165cm

最初に乗ったのがK2 Disruption STI 165cm。下調べで狙っていた板です。あまりガチガチの基礎板は人と被るし、肩ひじ張らずに楽しめないので、ちょっとゆるめの板がいいなというコンセプト。センター72mm、R13.5と、細すぎないセンターとキツすぎないサイドカーブが特徴です。持った感じは、ぼくのベンチェトラー100よりはちょい重めだけど、基礎板の中では軽めの印象。軽い板がいいので、この個人的にはくらいの重さに収めたいところ。
実際に乗ってみると、板は剛性感があるのに、重くなく、太めのセンター幅からかザブザブの雪でも沈みにくく軽快に滑れました。肝心のショートターンも回しやすく、板が自分で回って来てくれる感じもありつつ、張りが強すぎないので弾かれる感じもなく、ぼくにはちょうどいい塩梅に感じました。コブも滑りましたが、普通に滑り易かったです。このコンディションで出せる範囲ですがスピード上げても十分安定感がありました。ダークマターダンピングという振動吸収の効果がわかるほどはスピード出せなくて残念。
デザインも、グレーに緑が落ち着いていて、カッコよく、飽きが来ないで長く履けそうでよかったです。

最初に履いて、他の試乗機いろいろ乗って見て、最後にもう一度乗りましたが、ぼくのちょっとゆるめの基礎板というコンセプトには1番合っている板でした。これ、買います。



BLUEMORIS S-POTION FDT TPX 12 165cm

2本目はBLUEMORISの基礎ショートモデルのプレートなしモデル。センター65mm、R12.4mとかなり細身でRも小さい板です。持った感じの重さはけっこうずっしり。
でも履いてみるとなぜかすごく軽い感じがしました。また、板が柔らかめでしっかりたわんでくれる印象。足元も柔らかいので、乗っただけでちょっと沈む感じもありました。プレートありの方だとまた印象違うかもしれません。
滑ってみると、雪がザブザブ過ぎたからか、Rが小さい割には板が噛んで戻ってくる感覚が薄く、自分で動かしていかないと回ってくれない感じがしました。もうちょっとオートマチックに演ってくれる方がぼくは好みかなと思いました。

HEAD e-Race Pro 165cm

3本目はHEADのe-Race Proです。なんと言ってもこの色ですよね。SPEED BLUEという、来シーズンのデモ機種のテーマカラーとのことですが、めっちゃカッコいいです。写真より現物の方が鮮やかに見えました。この色だけで指名買いしてもいいんじゃないか?ってくらい良いと思います。
持った感じはずっしり重いです。さすがHEDだよねという印象。センター68mm、R13.9とSLトップモデルよりはマイルドな設定です。滑ってみると、まずこの細すぎずRもキツすぎないシェイプが非常に好印象で、ザブザブの中でも埋まらずに切れるし、スキー操作もしやすかったです。そして、板がしっかりしていて非常に安定感がありました。これは高速を出したくなりますね。
もうちょっと若くてガッツリ基礎やるなら間違いなくこの板を選んでたなってくらいよかったです。

OGASAKA KS-ES 165cm

続いてはOGASAKAのKS-ES。センター69mm、R15ということでショートターンモデルというよりはオールラウンド的な形状かもしれません。TERRACE構造と言って、外側が薄く、中央が厚い段差のある形状をしています。K2のDisruptionとも似た感じですね。TERRACE構造のおかげ?か、かなり軽量のスキーで、軽めのスキーがよいぼくにはいい感じの軽さ。
滑ってみても、ものすごく操作しやすくて軽快に楽しく滑ることができました。軽くても安定感はしっかりしていて、プライズテストにも対応可能という謳い文句はウソじゃない感じがしました。
デザインがもうちょっとカッコよかったらなぁ、普通に買いな1台だと思いました。

K2 Disruption MTI 175cm

次は目的のショートターンではないのですが、STIとの比較のためにMTIを試乗。MはミドルターンのMで、センター74mm、R18.1という筋肉質な形状。プレートとビンディングもSTIより強いものが入っており、足元がしっかりしている印象です。それだけ重さもアップしてます。
滑った感じも見た目通りで、かなりガッチリしている板ですね。ミドルターン以上でクルージングするには最高だと思います。安定感もかなりありますので、高速も全然いけると思います。太さもあるので、悪雪もへっちゃらでした。
比較のために乗りましたが、しっかり違いが感じられてよかったです。

PRIMETIME55 165cm

elanは乗ったことがなかったし、ラインナップもわかっていないのですが、センター69mm、R13.7というプロポーションを見てちょうど良さそうと思い乗ってみました。
軽いです。操作もしやすいです。ただ、ちょっと弱い感じがしました。なるほど、自分はもうちょい強めの板がいいんだなと分かって、いろいろ乗り比べるといいですね。

ブーツ・ウェアー・小物類

スキーだけでなく、ブーツ、ウェア、小物類も展示がありました。スキー以外は買うつもりないですが、展示会に来ているみたいで見てるだけでテンション上がりますね。










個人的には、ミズノのウェアがかっこいいなと思いました。当分買わないですが。
スノーピークランドステーション白馬で贅沢時間

帰りにスノーピークランドステーションに寄り道。五竜からタクシーで10分くらいです。
白馬に来ると毎回来たくなっちゃうんですよね。今シーズン3回目。

八方を見ながらのんびりする時間はめちゃくちゃ贅沢です。平日でもけっこう人がいました。お仕事されている方もいて、めちゃくちゃうらやましかったです。もし移住できるなら絶対白馬にします笑。

テント張っている方々もいました。ここで宿泊も楽しそうですよね。レンタサイクルもあって、自転車も気持ちよさそうです。

白馬グッズもいろいろ置いてあるので要チェックです。最近ハマっているムラオのキーホルダを自転車用に買いました。キモカワな感じが最高です。

贅沢な時間はあっと言う間に過ぎるもので、バスまで1時間もあったのにほんとあっという間でした。道路向かいに、長野行きのバス停があるので、バスの方も立ち寄り易いので安心です。

まとめ
ということで、五竜2024ニューモデル試乗会に参加させていただいたお話でした。無事にいろんな板を試して欲しい板も見つかって、充実した試乗会でした。
初めて電車とバスで白馬に行きましたが、めちゃくちゃ早くて便利なのもいい発見でした。
雪が少ない中、なんとかゲレンデを守ってくださっているスキー場の方々にも感謝です!!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
[…] 【23/4/24】白馬五竜で2024試乗会 […]