
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
今回は、先日紹介した「ハイブリッドモノスキー(仮)」の作り方を紹介したいと思います!!
※決してみなさんに改造を勧めるものではありません。くれぐれも改造は自己責任でお願いしますm(_ _)m
用意するもの

以下のものを用意します!
■ 改造用に新たに必要なもの
- アルペンボードビンディング
- インサートビス(M6 長さ8mm)…板に埋め込み
- M6ボルトナット…インサートビスねじ込み用
- ドリルビット(インサートビスの外径より少し小さめのもの)…インサートビスのねじ込み穴作製用
- エポキシ接着剤…インサートビスの接着用
■ 汎用の工具
- ポンチ…穴位置決めのポッチ作り用
- ハンマー…ポンチ打ち用
- ドリルガイド…垂直な穴を空けるための治具
- ドリルストッパー…ドリルが板を貫通しないようにするための治具(ぼくはガムテをビッドに巻いて代用)
- プラスドライバー…インサートビスねじ込み用
ビンディングはメルカリ、その他の部材は全てAmazonで揃えられました!!

国産 ステンレス インサート(イリサート) M5×L8 12ヶ IRU-508

エーモン ステンレスボルトセット ピッチ1.0mm 6φ 長さ25mm 4セット S788

三菱 鉄工用ドリル シンニング付 1本入り 7.3mm B-TSD

ボンド Eセット 100gセット #16051

新潟精機 SK センターポンチ 100mm CP-100

マイルズクラフト(Milescraft) ドリルブロック 穴あけガイド 1362
下穴を空ける

ビンディングの位置決めをしたら、ディスクのビス穴に合わせて印を付けたら、ポンチで凹みを作ります。

ドリルガイドの厚さ+穴深さ(8mm)分の長さのところに、ドリルビットがそれ以上深く進まないようにテープでストッパーを作ります。ぼくはガムテープでやりましたが、厚さと粘着力があればよいので、ビニテでもよさそうです。

ドリルガイドを使って、垂直に穴を空けていきます。曲がったり貫通してしまったりするとNGなので慎重にゆっくりいきましょう。案外簡単に空くので、力はいりません。

エポキシ接着剤を塗る

エポキシ接着剤の2液を適当な量出します。ツルツルした広告の上でやるとやりやすい&処分もしやすいのでおすすめです。

なんでもいいですが、このあと穴に塗ることを考えて、ヨウジでよく混ぜます。ちゃんと混ざっていないと接着力が出ないようなので、よく混ぜましょう。

混ぜたものを空けた下穴に塗ります(写真撮り忘れました…)。
また、インサートビスの外側のネジ部にも塗るんですが、塗る前にねじ込み用に、M6のボルトとナット2つでねじ込み治具を作ってインサートビスをさしておきます。↓このようにしておくと、ねじを回した時にダブルナットは動かずにインサートビスを押さえてくれるので、インサートビスをねじ込んでいけるんです!!


インサートビスをねじ込む

治具につけたインサートビスをねじ込んでいきます。今回使用したインサートビスはセルフタップ仕様なので、ネジを切っておく必要はなく。ねじ込みながら自分でネジを切ってくれます。
このとき、油断すると斜めに入ってしまいがちなので、細心の注意を払ってねじ込みましょう。また、あまり力を入れすぎるとネジ山が潰れてしまうので、丁寧に行いましょう。
途中で接着剤が穴から出てきたら、余計な部分はキレイに拭きましょう。
完成!!

インサートビスがまっすぐねじ込めれば完成です!!!
ニセモノスキーの芯材が木でとっても柔らかかったので、意外と簡単にできましたよ。仕上がりも違和感なくできたので満足です。
接着剤が完全に硬化するには24時間かかるようなので、焦る気持ちを抑えて放置しましょう。
1日経ったら、ビンディングを取り付けて作業完了です、お疲れ様でした!!


以上、ハイブリッドモノスキー(仮)の作り方をご紹介しました。もし興味がある方はあくまで自己責任でチャレンジしてみてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
初めまして
10年ほどモノスキーを楽しんでるniraと申します。
パパさんに影響されて去年のオフシーズンにハイブリッドモノスキーを作りました。
個人的には魔改造ボードとかハイブリッドモノボードって呼んでます。
短いフリスタスノボにショップでホールを開けて貰ってファンスキーのビンを付けてモノスキーとして滑ってたんですけどアルペンボードのビンを付けて縦横で滑れる様にしました。
スノーボードは30年ぶりなので超ヨチヨチ滑りです。
最初は両足前向きにビンを付けたのですが、難しすぎたのでダックスタイルに変えました。
https://www.facebook.com/photo?fbid=1743456765832406&set=a.140535049457927
気がかりだった重量増加やモノスキーへの影響が無くて良かったです。
因みにモノスキーはノンストックで滑ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=L8098O7tDjk
では、失礼します。
niraさん
コメントありがとうございます。
まさか改造仲間がいらっしゃるなんて・・・!!
ノンストックでモノスキーなんてすごいですね、ぼくはストックなしではとてもとても。
案外スノボモードでも滑れますよねー。ぼくはスノボまったくの初心者なので絶賛練習中です。
いろいろな乗り方できると雪の上での楽しみが広がるので、今後もいろいろチャレンジしていきたいなと思ってます!
パパさんどうも!!
6日目にしてやっと自撮りが出来ました。
https://youtu.be/y18bR8Jpc8I
再度レギュラースタンスに挑戦したんですが、とっても怖くて1本でダックに戻しました。
いろいろチャレンジなさりたいならミニSkwalをお勧めします。
狭山で練習した時は行けそうかと思われたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=6sndk9MC3Ks
戸隠では惨敗、1本で挫折しました。(苦笑)
https://youtu.be/Z91P7Jt98vY?t=357
ミニモノは本当に超お勧めですよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=5–9a1xiePs
では、また。
niraさん
コメントありがとうございます。
そして動画も拝見しました!
ミニモノだとボードとして乗るのはけっこう難しそうですね。でも短くてなんだかかわいいですね笑。
ここのところモノスキー乗れてないので、ぼくもまた練習しなくちゃと思います!
もう春ですね。
今シーズンはずっと屋内スキー場でしたが、ラス前・オーラスに菅平で滑ることが出来ました。
魔改造モノボードで9日間練習出来たので、初級斜面なら自由に滑れるようになりました。
ところで、今年は参加出来なかったモノスキーフェスティバルin戸隠では、セパレートボードの片足分をモノスキーで乗るのが流行ったみたいです。 https://twitter.com/tenere_nm7/status/1368025175652925441?s=09
d
niraさん、コメントありがとうございます。
すっかり春になってしまいましたね。ぼくは3月戸隠、志賀と滑っていたのですが忙しくて全然ブログを更新できず…
そして滑りに行っても子供たちのお世話でモノスキーを全然持ち出せず、ほとんどスキーとちょろっとボードの練習してました。
セパレートボードの片足分をモノスキーでって、難易度高すぎですね‼
モノスキーヤーはあえて乗りづらいのが好きなんでしょうか…まあ、そもそもモノスキーって乗りやすくはないですもんね笑
ご無沙汰しております。
縦横ボードも3シーズン目となり、緩斜面ではやっとこ力まないで滑れる様になりました。
ファンスキーのプラビンが取れたんで、縦横ボードのAX-1と交換しました。
軽量化のつもりだけど重量差は2個140gと思ったほどじゃないです。
モノビンが白になって余計に目立ちなす。
何度か前振りに挑戦したのですが怖いのでダックで滑ってます。
もう少しコ慣れたらグーフィーに挑戦したいです。
https://t.co/es0sqUidGL
niraさん
コメントありがとうございます。
AX-1重いですよね。私は今シーズンまだモノスキー乗れてないのでどこかで乗って練習しないとです。
ちなみに、ブルーモリスから新しいモノスキーが出るみたいですね。ちょっと興味あります笑。
去年辺りからセパレートボードnicoを改造したnikoモノが流行ってます。
ニコモノ小 試乗3本目 番所ヶ原スキー場 2022/12/24 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NMztwONTkzQ
2023年1月3日 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eAuLTS2-6qs
この方からnicoオールラウンドモデル片方+プレートを1.5万円で買いました。
ふるたさんはTwitterを使っています: 「こんな時期だけど できた….. https://t.co/TskhDflCuI」 / Twitter
https://twitter.com/TmdJEqCyfS8Brcs/status/1513535190286565378
セパレートスノーボード「NICO(ニコ)」オフィシャルサイト/モデル・デザイン
http://nicosnowboards.com/model.html
改造好きのパパさんも挑戦してください。
niraさん
コメントありがとうございます。
nicoモノってこれヤバいですね笑。
改造好きとしてはワクワクします。
今年も3月4日戸隠のお祭り「べーそ」に合わせてモノスキーヤーが集います。
パパさんもご都合が宜しければ遊びませんか?
戸隠恒例!雪の上の大酒宴! – 戸隠イベント情報
https://www.togakushi-event.jp/beeso/