みなさんこんにちは。
パパスキーヤーのゆうまろです。このブログでは3姉妹パパ目線で、家族でキャンプやスキーを楽しむためのちょっと役立つ情報を配信しております。
さて、今回は3/19-21志賀高原の3日目です。
↓2日目はこちら。
3日目もいい天気

3日目も相変わらずめちゃくちゃいい天気。

ファミリー→高天→西館→ジャイアント

1日目、2日目に滑ってなかったのと、ジャイアントのアップルパイを食べに行きたいのとで、西館を滑ることに。
なぜかガラガラの西館。日当たりがいいので、雪は緩んでいましたが、気持ちよく貸切状態でのびのびと滑れて最高でした。リフトも高速のクワッドなので快適です。穴場なのでオススメです。

ちなみに、空いてて人がいないからか、リフト脇にサルが5〜6頭歩いていました。春の志賀高原はサルを見れるのもちょっと楽しいです。くれぐれも食べ物はあげないように注意です。もっとちょうだいと襲って来ちゃいます。

WBC見ながらアップルパイ

西館でひとしきり滑ったら、そのままジャイアントまで降りて、ASPENさんへ。志賀高原に来たらやっぱりこれは外せないです。

ちょうどWBCのメキシコ戦やっていたので、みんなでテレビに釘付けになりながら食べました。勝ってくれてよかった~。

東館ゴンドラ→寺子屋→ファミリー

アップルパイで10時のおやつをしたあとは、東館ゴンドラで山頂まで上がって、まだ滑ってなかった寺子屋へ。東館ゴンドラからだと、そのまま滑って寺子屋入れるからいいですね。ファミリー上からだと若干登るので。


寺子屋は急斜面こそないですが、標高が高く雪質がよくて、気持ちいい中斜面が3つくらいに分かれていてけっこう楽しいゲレンデで、ぼくは好きなところです。


寺子屋をがっつり滑ったら、連絡のリフトでファミリーに戻って、パノラマコースを滑って〆。


幅はあまり広くないけど、滑りやすい中斜面が続くので、パノラマコースはけっこう楽しくて好きです。コース脇の親雪や壁登るのも楽しめます。

肉々しいハンバーガー

リストランテアルトピアーノという、数年前にジャパン志賀が新たにオープンしたハンバーガー屋さんで初ランチ。ビーフ100%のボリューム満点のハンバーガーがかなり美味し買ったです。ピザも食べたかったけど売り切れ(というか人手不足でやピザは出してなかっただけ?)だったので、来シーズンまたリベンジしたいと思います。
まとめ
ということで、3/19-21の志賀高原3日目のレポートでした。こうやって振り返ってみるとめちゃくちゃ盛りだくさんの3日間でしたね。やっぱり、いろんなゲレンで滑れる志賀高原は飽きずにドンドン滑れるのがいいですよね。子供たちは同じ斜面を練習的に滑ってると早く飽きちゃうので、わが家はいつもツアー的に滑ってます。白馬にしても、志賀にしても、一度にいろいろ滑れるのは連泊する場合はかなりポイント高いですよね。
白馬にハマってましたが、改めて志賀もやっぱいいなと再認識した3日間でした。ありがとう志賀高原、GWにまた来ます!笑
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを書く