みなさんこんにちは。パパスキーヤーのゆうまろです。 このブログでは3姉妹パパ目線で、家族でキャンプやスキーを楽しむためのちょっと役立つ情報を配信しております。
まだまだ振り返り会が続きますがお付き合いください。
3月21日の飛び石の祝日を使って、2泊3日で志賀高原を満喫してきたお話です。
しっかり雪道

暖かい日が続いていた志賀高原ですが前日15センチくらい降ってくれたので、山に入るとしっかり雪道に。快晴にこの雪道はこれだけでテンション上がります。デリカで雪道も安心快適。

ベースは一の瀬の「ジャパン志賀」に

もうずいぶん昔ですが大学の時にベースとしていた志賀一の瀬荘が廃業してしまって、ベース宿がイマイチ決まらず、いろいろな宿を試していたここ数年でした。
夕食は絶対TEPPA ROOMに行きたい!!!というのがあるので、夕食なしプランがあるところっていうのが必須です。そこで見つかったのがジャパン志賀さん。一の瀬の隣だったので、存在は知っていたのですがいままでなぜか候補に入ってなく、今回初めて使いました。
使ってみたらこれが大正解。施設はかなり古いですが、手が行き届いていて清潔感があり、スタッフの方々もみなさん親切。そして夕食なしプランが選べるし、ホテル内に複数のレストランがあって自由に選ぶことも可。値段もリーズナブル。ロケーションも、一の瀬ファミリーに徒歩30秒くらいなので、最高です。
決しておしゃれなホテルではないですが、スキーがメインで、宿にこだわらないけど食事は好きなもの食べたいっていうわが家にはぴったりです。
そんなニーズの方々はぜひご検討ください!!
前日雪からの快晴でコンディション最高

かなり暖かい日が続いて志賀高原とはいえちょっと心配していたんですが、前日降ってくれたのでコンディション最高でした。ハイシーズンの志賀高原はなかなか晴れないので、春スキーならではの楽しみです。


じじばばと合流

18-19で志賀に来ていたじじばばとタンネで合流して三世代セッション。


タンネから高天→東館→ジャイアントと移動して、観光ゴンドラで山の駅に上がってボリューム満点のランチ!


でっかいチキン南蛮がオススメ。

食堂の隣のラウンジも無料で使えるので、まったりするのもオススメ。

サンバレーまで滑り倒す

お昼の後は、先に帰るじじばばとは別れて友達と合流して、ジャイアント→蓮池→丸池→サンバレーと一番下までツアー。


東館ゴンドラでトップまで

卵型のカワイイゴンドラで東館のトップまで上がって、ゴンドラ降り場2Fの行きたかったオシャレカフェで一休み。


ケーキとかおやつになるものがあるといいなと思ったんですが、ちょうどいいおやつはなかったのでワイン飲み比べ。雰囲気良かったですが、ちょっとオシャレ過ぎで実用的じゃないかもしれないです。


カフェの外は展望テラスになっていて、晴れている時は絶景なので、必見です。

最後はファミリーへ。

夜はTEPPA ROOMで志賀高原ビール

1日目の夜は志賀高原ビールの醸造をしている玉村酒造のレストラン「TEPPA ROOM」へ。だいぶ前から予約しとかないと入れないので注意です!!
ジャパン志賀からだと5分ちょっと歩きます。行きはショートカットでゲレンデをみんなでテクテク歩いて行きました。


後はもう好きなだけ飲んで1日目終了。去年はピザもあったのに無くなってて残念…。それでもどのフードもビールも美味しくて大満足でした。特に、クラフトビールが1パイント800円から飲めるのが最高過ぎます。

苦い人生パーカーも色違いをゲット。

まとめ
というわけで、志賀高原の1日目でした。景色もゲレンデも食事もビールも大満喫。
今回のコースはツアーコースとしてもおすすめなので、是非参考にしてみてください。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
2日目につづく。
[…] 【3/19-21】志賀高原を楽しみ倒す-その① […]