みなさんこんにちは。パパスキーヤーのゆうまろです。
このブログでは3姉妹パパ目線で、家族でキャンプやスキーを楽しむためのちょっと役立つ情報を配信しております。
さて、週末の暖かさから一気に寒くなったりと、寒暖差が激しい今日この頃ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。わが家は次女が体調不良で学校休んだと思ったら、2日後に長女が発熱したりと、体調崩し気味の1週間となりました。
自分も花粉の飛び始めはいつも風引いたみたいに鼻と喉の奥が炎症してだるくなるんですが、今週それが来てて辛かったです…
前置き長くなっちゃいましたが、今回は上越国際、その②になります。
ド快晴

2日目は朝から雲ひとつない青空に。バーンも朝イチはしっかりパックされていて、前日溶けた分が凍ってハード目なバーンに。ぼくはめちゃくちゃきもちよくカービングできるバーンでしたが、しっかり踏めない方はちょっと苦しそうにしてましたね。
子供たちはお構いなしにガンガン行ってました笑。



久々にハードパックなバーン滑ると、ファットスキーじゃちょっと物足りないなー、板欲しいなーと思っちゃいましたね。軽くてしっかり滑れるショートターンベースの板ないかなぁ…。
フォレストエリアが空いてて雰囲気もバーンも良くてオススメ

上越国際は、4つのエリアにわかれています。マザーズゾーン、アクティブゾーンが、グリーンプラザ上越から見える、いわば正面側。パノラマゾーンがその裏側、さらにパノラマゾーンから奥にあるのがフォレストゾーンというレイアウトです。

マップを見てわかるように、リフトをかなり乗り継いでいかないとフォレストゾーンには行けないので、30分以上行くのにかかりましたが、行く価値ありなエリアになっています。
まず、奥なので明らかに人が少ないです。マザーズゾーンなんかはスキー学校の学生さん達もいてけっこうごった返している状況でも、フォレストゾーンは空いていて広々&バーンも荒れにくかったです。
また、フォレストゾーンというだけあってか、木に囲まれた中を滑る感じのコースがとっても雰囲気よくて、斜度も厳しくないし広いので、のんびりクルージングするのにもってこいのエリアだなと思いました。

ちょっとしたナチュラルバーンも楽しい!

広い斜面を小回りで攻める長女を連写笑




午後はバーンが緩んでまるで春スキー

午後もめちゃくちゃ天気いいままで、かつ気温も高くて、まるで春スキー。パーカー1枚で滑れそうなコンディションでした。ハイシーズンなのに雪質がちょっと残念ではありましたが、シャバシャバはそれはそれで楽しいのでしょうがないかと。
あったかいので滑り疲れたら外でごろん。

ホテルで肉まん買って外でおやつタイムが気持ちよかったー。

最後はみんなで集合写真

こうやって撮るとすごい人数笑。大人8人、子供8人と、これだけ人数が集まると走力も体調も揃わなくて、正直全員で一気に滑るというのはなかなか難しかったです。それでも大人数で滑る一体感とか、ダイナミックさはよかったです。サークル時代をちょっと思い出しました。スキーって個人スポーツだけど、みんなで滑る方が楽しいですよね。
まとめ
ということで、上越国際での4家族スキーでした。上越国際は越後湯沢から近くて初心者、ファミリー向けという印象でしたが、奥の方に行けば玄人も楽しめるようなゾーンも用意されていて、幅広い層に対応できるスキー場なんだなと再認識できてよかったです。また、4家族スキーもワイワイやれるのが楽しかったです。タイミングが合えばまた行きたいなと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。ゆうまろでした。
コメントを書く