
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
続々と22/23のニューモデルの情報が出始めてきてますね!!
今回は、Fischerのオールマウンテンモデルである、Rangerシリーズがリニューアルという話を見つけました。
デザイン

こんな感じの、すっきりしたデザインになるみたいです。かっこよさそうですよね。今までのモデルはちょっとフィッシャーのロゴの主張強すぎな感じだったので、プレーンになってよかったんじゃないかと思います。
公式サイトもこんな感じで出てますね。彫られたようなデザインの”R”がめっちゃカッコいいです。

公式のyoutubeの開発ヒストリーに思いっきり映ってました笑。もしかして最終版じゃないかもしれないですが、ニュースの写真とも一致するのでこれなんじゃないかと思います。かなりいいですね、色もデザインも。

構造
ニュース記事の文章を機械翻訳に入れると、こんな感じになっていました。
新しいレンジャーシリーズは、フィッシャーのアイコンであるこのスキーをより魅力的にすることを目的に、アスリートと製品開発者との継続的なコラボレーションによって生み出されたものです。Crafted to ski more(もっと滑るために作られた)」というスローガンが、その指針です。
コンディションや地形、スキーヤーの好みに関係なく、レンジャー・ラインはより強いスキーへの欲求を生み出します。まったく新しいジオメトリーにより、これらのスキーは非常に多目的に使用できます。泥を切り裂き、パウダーに浮かび、最も急で過酷なコンディションでも信頼できるスキーです。フォールラインでの強靭で安定した性能を求めるスキーヤーと、遊び心のあるドリフト性能を求めるスキーヤーのために設計されたコレクションです。スキーレースのDNAを受け継ぐブランドから生まれたRangerシリーズのスキーは、どれもカービングを楽しむことができます。
新しいRangerシリーズのユニークな特徴は、Shaped Tiと呼ばれる個別にカットされたチタナルプレートを組み込んでいることです。幅の狭いスキーほどチタナルプレートを長くし、テールをフラットにすることで、より高い反応性を求めるフォールライン志向のスキーヤーをサポートします。Ranger 102から116までのワイドモデルは、スキー長さに沿ってチタナルを減らし、フレックスカットを大きくし、テールライズを大きくすることで、遊び心を高めています。フレックスカットは、各スキーに最適なエネルギー特性を確保し、新しいRangerシリーズのクリーンなデザインは、スキーの現代的な性質を強調しています。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
ジオメトリが変わったのと、チタンプレートが板の性格に応じて入れ方に工夫があるようですね。Rangerはぼくが乗った感じだと、たしかにチタンプレートがちゃんと入っていて、軽量なんだけどしっかり張りがあるような乗り味でした。それの味付けがどのように進化したのか気になりますね。
youtubeに開発ヒストリーの動画がアップされていて、プレートの入り方が分かり易く解説されてました。パウダー向けほど足元だけになっているのがよくわかりますね。

まとめ
ということで、今回はFischerのRangerシリーズがリニューアルするというお話について書いてきました。秀逸なデザインでしたねぇ、気合入ってるなってのを感じました。これは仕上がりが楽しみですね。試乗会でぜひ乗ってみたいと思います!!
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
[…] 【22/23スキーニューモデル】Fischer Rangerシリーズがリニューアル […]