
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
今日も絶賛すごもり中です。
なかなか外出もできないので、休みの日は料理している時間が増えましたね。時間がいっぱいあるし、外食もできないので、家食を楽しまないと。
今回ご紹介するのは、イギリスのパンケーキ、「クランペット」です。ちょっと塩気の利いたパンで、ジャムを載せたり、クリームチーズを載せたり、ツナやサーモンとも相性抜群です。
志賀高原の横手山山頂のクランペットカフェで食べて初めて知りました。
お家でも簡単に作れて楽うまですので、紹介していきたいと思います!!
材料

二人分の材料は以下の通り。わが家は、これの倍の量で作りました。ポイントは、ホットケーキと違ってベーキングパウダーではなくドライイーストを入れるところ。発酵させるので、独特の風味と食感が生まれるんです。
- 強力粉 …100g
- 薄力粉 …100g
- 砂糖 …10g
- ドライイースト…3g
- 塩 …2g
- 牛乳 …300ml
作り方
計る

全部の材料を計ってガバッとボールに入れちゃいます。
ダマが気になる方は粉を振るってから混ぜてください。ぼくは楽うまが目標なので端折りました笑(振るわなくても普通にできます)。
混ぜる

混ぜるとこんな感じで、心配になるくらいシャバシャバしています笑。
40℃で30分発酵

オーブンで40℃で30分発酵させていきます。だいたい2倍くらいに膨らめばokです。

わかりにくいですが、発酵後がこちら。つぶつぶしているのが発酵でできた気泡ですね。
焼く

バター(マーガリンでも可)たっぷりで焼いていきます。本来セルクル型を使って厚さを出して焼くようですが、わが家にはないのと、時短のため型無で薄めに焼いていきます。
焼き方はホットケーキと似たようなものです。
茶色く焼き色が付くまで焼ければokです。
完成

キレイに焼きめが付けば完成です。
シンプルにジャムやクリームチーズで食べるのもよし、↓こんな感じでいろいろトッピングして楽しむのもよしです。

以上、甘いホットケーキよりちょっと大人な塩気の利いたクランペットを紹介しました。
気になった方はチャレンジしてみてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く