
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
今日も絶賛すごもり中です。
在宅勤務のお昼ごはん、ほんっとに悩んでます。準備の時間も限られているので、どうしても袋麺のラーメンや、乾麺のうどんそばパスタ…と偏ってしまうんですよね。
そんな状況で、先日は牛丼をご紹介しましたが、今回はちょっと思考を変えて、普段あまり食べる機会がなさそうだけど、簡単でおいしい「ガパオライス」を作ってみたので紹介したいと思います!
材料

まず材料ですが、大人6人分で↓こんな感じです。
- ひき肉(豚でも鶏でも) …600g
- たまねぎ …1コ
- ピーマン …5コくらい
- にんにく …3片くらい
- 豆板醤 …大さじ1
- ナンプラー …大さじ2
- オイスターソース …大さじ2
- 酒 …大さじ2
- 砂糖 …大さじ1
ナンプラーと豆板醤だけは、普通にはないご家庭も多いかもしれませんが、ガパオだけでなくあるといろいろ使えるので、小さいものでも常備するのをオススメします!
作り方
ニンニクと豆板醤を炒める

ニンニクをみじん切りして、豆板醤とともにフライパンに投入。
香りが立つまで炒めます。
この香りがもうたまらなくいい匂いで、もうおいしいの確定です笑。
ひき肉を投入

先ほどのフライパンにひき肉を投入して炒めていきます。おおよそ色が変わるまで炒めましょう。
粗みじんのたまねぎを投入

たまねぎの方が火が通りにくいので、たまねぎから入れます。野菜は粗みじんでなく薄切りのレシピも見られますが、ぼくはスプーンでガツガツ食べたい派なので、食べやすさ重視で粗みじんにしています。
粗みじんのピーマンも投入

ピーマンはすぐ火が通るので時間差で投入です。軽く混ざるくらいでokです。食感が残るほうが美味しいですから。
調味料を投入

豆板醤意外の、ナンプラー、オイスターソース、酒、砂糖を分量分計って混ぜて、炒めた材料に投入しましょう。調味料が馴染むくらいサッと炒めたら、もう完成です!
完成

めっちゃ簡単にできました。
ご飯に乗っけて、お好みで目立焼きも添えたり、豆板醤を追加して、いただきましょう。簡単だけどマジうまです。

書いててまた食べたくなってきました笑。
ということで、在宅勤務のランチのバリエーションの1つとして、ガパオライスのご紹介でした。ほんとに楽うまなのでぜひお試しください。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く