
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
今日も絶賛すごもり中です。
どこにも行けないGWで、時間があるのでほっておくとゲームばかりしてしまう長女に、何か面白いものないかなと探していたら、子供向けのプログラミング言語で、「Scratch」というものがあることを知りました。
みなさん知っていましたか???
MITのプロジェクトで、世界中で無償提供されているプログラム言語だそうです。つい最近、20年3月にScratch3.0という最新バージョンがリリースされたばかりで、どんどん改良もされていて、ホットな言語なんですね。
↓公式ホームページの紹介動画がこちら。

まとめると、簡単・直感的な操作で本格的なプログラムが書けて、ゲームや動画が作れちゃうというものです。
ぼくも全然中身知らなかったので、Amazonで良さそうな本を買ってみました。
早速、長女に本をあげたら、びっくりくらいどハマリ笑。
何時間も集中して本を読みながら作業して、本に書いてあるプログラムを参考に、2本もミニゲームを作ってくれました!!!
ひとつは、ロケットから球を打ってロボットに当てて点数を稼ぐゲーム、もうひとつはキャラクターを動かして迷路をクリアするゲームです。
これを、小学4年生が大人の手助け全くなしで作れたので、Scratchと、↑の本の良さがうかがえます。
緊急事態宣言がまだまだ続きますので、お家時間のお供にぜひオススメです。ぼくもちょっと勉強して作って見ようと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く