
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
ロッテアライ2日目は、前日夜から入ってきた季節外れの寒波の影響で、朝起きたら前日降っていた雨が嘘みたいに一面真っ白。
季節外れのパウダーを楽しんできましたので、レポートしたいと思います!
1日目はこちら↓↓↓
ホテルの周りも景色が一変

前日までまったく雪がなかったのが、一晩で真っ白になっていて、スキーリゾート感が増しました。やっぱりこうじゃなくっちゃ!!
シーズン中の雰囲気がなんとなく想像できてよかったです。やっぱりハイシーズンにも来てみたいなあ。
ホテル周辺でも15cmくらい積もっていたので、上はもっと積もってるはず!!とワクワクしながらゴンドラで上がりました。
ゴンドラ山頂は35cmの新雪

山頂の膳棚ステーションまで上がると、期待通りの新雪が!!
35cmも積もってくれていました(´;ω;`)ウゥゥ
前日のザラメとはうってかわって、重めだけどしっかりパウダーのコンディションでした。東京で雪が降るくらいの寒波ではありましたが、一晩でかるくこれくらい積もってしまうのは、豪雪地帯の実力を感じますね。
ハイシーズンのドパウダーも味わってみたくなっちゃいます・・・
子供たちでもフリーライディングゾーンや地形も楽しめる!!

新雪が積もって、視界も1日目ほどは悪くなかったので、フリーライディングゾーンにも繰り出してみました!!
場所を選べば、子供たちと一緒に楽しめるようなバーンもあって、楽しみ方は無限大ですね。もっとハードなバーンばかりかと思っていたのですが、予想外に簡単に楽しめるところもあって、とってもよかったです!!

ただし、フリーライディングゾーンは、けっこう激しい場所や、雪が深い場所もあって、子供たちには危険なところもあるので、子供たちを連れていく際はあまり深入りせずに慎重に行きましょうね。

ちなみに、通常コースでもコースわきの地形を楽しめるところも多いので、コースを楽しむのもありです!!

上級者も大満足のヤバいコースもいっぱい

子供たちも楽しめるものの、ロッテアライのハイライトは、やはり上級者向けのフリーラインディングゾーンですね。
バリエーションに富んだヤバいコースが待っています笑。
今回は子供たちと一緒だったので、ぼく自身は1本しか滑れなかったですが、十分激しいコースを楽しみましたし、一緒に行った友達は、フリーライディングゾーンをいくつか滑ってめっちゃ楽しかったけど、きつかったと言ってました笑。
ぼくが滑った1本は、中腹から六本木ステーションに降りていく途中の「コマムシ」。コースマップ場は「マムシ」ですが、端っこだけオープンしていたためか、「コマムシ」という名前になっていました。

上から見ると、ちょうどゴンドラの六本木ステーションに向かっていくようなコースになっていました。上からみると、そんなに激しくなく楽しそうな印象ですよね。

上部は広くて新雪を大回りで気持ちよく飛ばして、めちゃくちゃ気持ちよかったです。中盤にさしかかると、斜面が落ちていて、木も増えてくるので、一気に難易度が上がります!!
そして油断したら、ハマりました笑。

このように、上級者でも手こずるようないいコースが待っています。子供たちともいいですが、滑れる精鋭メンバーでヤバいコースを攻めまくるのも楽しそうですね!!(パパスキーヤーの趣旨から外れてしまいますが・・・笑)
と、季節はずれのパウダーが積もったロッテアライの魅力的なコースを堪能した2日目でした。ぜひハイシーズンにも来てみたいと思わせる、施設、サービス、コースのクオリティでした!!
これで料金がもうちょっと安かったら言うことなしなんですが…。
ちなみに、今回はスプリングセールで40%OFFやっていたので、普通のスキー場よりも安いくらいで泊まれたので超ラッキーでした(そうじゃなければなかなか手が出ない価格設定です・・・)。
みなさんも、セール情報は要チェックです!!
お得にゲットできたら絶対来た方がいいスキー場ですよ.
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く