
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
昨シーズンオープンしてからまだ行ったことがなかったんですが、春スキー割引ということで通常の40%引きのセールをやっていたので、ホテル予約してみたんです!!!(普段は高くてなかなか手が出ません。。。。)
ということで、初ロッテアライをレポートしていきたいと思います。
出発前夜
さて、今記事を書いているのは前日の夜です。前日からレポートするのはぼくとしては初めてです。
というのも、現地の天気は今雨。。。

しかも10℃ってめちゃあったかい。コースが心配でなりません。。。せっかく数日前に降ったのに。。。。
いちおう朝には雪になるらしいので、少し回復することを期待していってきます!
続きは乞うご期待。
高速からのアクセスが超良好

上信越道の新井スマートICから、走りやすい一般道でたった7分!!
ほとんど全て高速道路で行けると行っても過言でないレベルです。
わが家からも、実際に3時間ちょっとで着いたので、ほんとに近い!!
勝手にかなり遠いと思ってしまっていたので、これはいい意味で予想外。ぼく基準としては十分日帰りもありな範囲です笑。
実際の天気は雪では曇り時々雨…

着いた時には雨は止んでいたものの、気温が高くて、ちょっと降れば雨といった状況でした。
でも、なんとかギリギリ降らないで堪えてくれていたので、準備できたら朝からゲレンデに出発です。
ホテル周りには雪が全然ないので不安が募ります…
ゴンドラ乗り場がアミューズメントパークみたいでテンション上がる

これがゴンドラ乗り場か!?って感じしませんか???
カフェあり、レストランあり、ショップありで、ゴンドラがむき出しで動いていて、乗り場までエレベーターで上がれます。
子供たちテンション上がりまくり。そして大人もちょっとワクワクしちゃうような作りになっていて、滑りに直接影響するところじゃないですが、こういう演出もありだなーって感激しちゃいました。
ゴンドラ中間駅までは雪がないけど上部はしっかり雪あり

↑これは、ゴンドラの中間駅である六本木ステーションの周りの写真ですが、前日の雨の影響もあってか雪が全然ない…。コースもここより下はクローズしていてかなり不安になりましたが、さらに上がっていくと…


しっかりありました!!!
ゴンドラの終点である膳棚ステーションについてほんとに安心しました、ちゃんと雪ありました。この日で260cmくらいありました。
ホテルの標高が低いんですが、ゴンドラを上がると1000mくらいまで上がるので、全然違うんですね。


さらにクワッドで最上部まであがると、土が出てしまっているところもなく、雪不足の3月末では他のスキー場と比べるとだいぶ雪あるな!!って感じでしたね。
フリーライディングゾーンを中心にコースバリエーションも豊富

コースマップは↑こんな感じで、非圧雪斜面を自由に滑れる、フリーライディングゾーンを中心に、15のコースが存在します。
初日は霧が酷過ぎてフリーライディングゾーンはほとんど滑れなかったんですが、ふつうにコースを滑るだけでも十分な滑りごたえありました!!
また、中級以上のコースがメインで、子供たち大丈夫かな??と心配もしたのですが、圧雪バーンのコース整備がしっかりしていたからか、4歳の3女もちゃんと滑れて、とってもよかったです。
妙高ロングラン→タテガミ→六本木ロードで小毛無リフトに乗るルートは子供たちにちょうどよく、おすすめです。
視界不良のため早めに上がってボルタリングへ

コースはよかったものの、いかんせん視界が悪すぎたので14時過ぎには引き上げました。
そして向かったのが、ゴンドラステーションの中にある、ボルタリング場です!!
こちらのボルダリング、1時間大人2000円、子供1000円で利用できます(シューズレンタル付き)。
ボルダリングってちゃんとやったことなかったのですが、初心者から楽しめるコースも用意されていて、初めてでもすっごく楽しかったです。




ボルダリングの他にも、ハーネスを付けて楽しむファンウォール、トランポリンも遊べて、この値段はとってもコスパいいですよ!!
温泉もプールも楽しめる

引用:ロッテアライホームページ

引用:ロッテアライホームページ
↑ホームページの引用ですが、実際もこんなレベルでよかったです。今回はプールはチェックしただけで入りませんでしたが、滑れなかったらぜひプールでも遊びたいなと思わせるくらいステキなプールでした!
ということで、初ロッテアライのレポートでした。
コースもよかったですが、加えていろいろな設備やホテルで楽しめるアクティビティもとっても魅力的なスキー場でした!!
2日目のレポートもお楽しみに!!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろ。
[…] […]