パパスキーヤーの楽ウマおやこクッキング「シンプルが1番ウマい無限ギョウザ」

パパスキーヤーの楽ウマおやこクッキング「シンプルが1番ウマい無限ギョウザ」

みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。

今日もせっかくの休みですがスキーしないで、お墓参りと買い物と料理と子供と遊んで過ぎていきました\(^o^)/

パパなので、しょうがないです。それもまた楽しんでやっています。

ということで、今日はギョウザを作ってみました。これは前から何度も作っていて、ぼくの中でも安定感のあるメニューです。子供たちも、無限に食べるんじゃないか?ってくらいよく食べます笑。

Advertisement

材料

※すみません、準備悪くて写真に写っていないものもあります。

  • 餃子の皮 …50枚(全部使います)
  • 豚ひき肉 …400g
  • 白菜 …1/8個
  • ニラ …1束(写真は2束だけど1束しか使っていません)
  • にんにく …半個(4-5片)
  • しょうが …1/5個程度
  • こしょう …適量
  • 塩 …塩もみの他に小さじ1程度
  • 鶏ガラスープの素(顆粒) …さっと1回し(大さじ1くらい??)
  • 醤油 …ボールにさっと2回し(大さじ2くらい??)
  • ごま油 …ボールにさっと1回し

こんなもんです。極めてシンプルな材料しか使いません。

作り方

白菜をみじん切り

みじん切りにします。特段工夫はいらず、ただただふつうにみじん切りします。

みじん切りした白菜を塩もみして絞る

そのまま使うと、お肉に馴染みにくいし、水が出てしまうので、塩もみして、水をギュッと絞っておきます。だいぶコンパクトになりますよね!!

ニラもみじん切りして材料をボールに投入

どうせ混ぜるので、材料と調味料を全てボールに投入します。特に順番など気にせず、どんどん入れてしまってokです。

粘りが出るまでよく混ぜる

混ぜます。ここも特に工夫いらずで、ひたすら粘りが出るまで混ぜます。手でこねると汚れるので、写真のようなシリコンスパチュラが便利ですよ!

包む

これも慣れれば簡単です。皮の真ん中に餡を乗せ、皮の外周部を濡らした指で湿らせて、ヒダを作るように閉じていきます。

小3の娘でも上の写真のようにキレイにできるくらい簡単ですよ。

焼く

ごま油を敷いたフライパンに餃子を乗せて行きます。当然、50個も同時には無理なので、3回くらいにわけましょう。

餃子が置けたら、分量外の100mlの水を入れてフタをして中火で5-6分蒸し焼きにしていきます。

水がなくなって、皮が透明になっていたらokです。フタを開けて最後の仕上げで少し火を強めて、水を飛ばして焼きめをつけたら完成です。

完成

焼き上がりをキレイに盛り付けるコツで、ちょうどフライパンに収まるお皿を用意して、上からお皿を被せてから、ひっくり返すとうまく行きます。フライパンはフッ素加工のくっつかないものだとなお良しです。

Advertisement

この餃子、めちゃくちゃシンプルですが、やめられない美味しさなので、ぜひ試してみてくださいね。子供たちと包むのもとっても楽しいのでおすすめです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

ゆうまろでした。

クッキングカテゴリの最新記事