
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
ひさびさに、楽ウマおやこクッキングをやっていきたいと思います。
今回作ったのは子供も大人も大好き「ピザ」です。
おそらく、みなさんピザ作りと聞くと、
「生地から作るの難しそう」
とか
「特別な材料必要だと揃えるのめんどくさそう」
とか、
そいう言葉が頭に浮かんだんじゃないでしょうか???
ぼくもやってみる前はそういうイメージでした。
それが、いざ作ってみると、材料も特別なものはいらないし、生地作りも簡単楽ちんだし、さらに慣れれば宅配よりもおいしいんじゃないか!?というくらい美味しいのができるので、わが家では少なくても月1くらいはピザ会をやるようになりました笑。
そんな、楽ウマなピザ作りを紹介していきたいと思います!!
材料
生地

生地の材料はいたってシンプルで、↓↓↓これだけでokです!!ドライイーストや強力粉は、パンを焼かない方はお家にないかもしれませんが、絶対にこのピザにハマると思うので買っておいて損はないですよ笑。
★3枚分(宅配ピザのMサイズくらい)
- 強力粉 …200g
- 薄力粉 … 50g
- 砂糖 … 20g
- 塩 …小さじ1/2
- ドライイースト …5g
- 水 …150ml
- オリーブオイル …20g
ソース・トッピング

★ソース
- ケチャップ …適量
- オレガノまたはバジル …適量
まず、ソースについてはケチャップとオレガノ(またはバジル)だけでokです。オレガノはスーパーで100円くらいの小瓶が売っているので、買っておきましょう。
ケチャップを塗ってオレガノをかけるだけでびっくりするくらいピザの味になるんです!!余ったらパンにケチャップとオレガノかけてチーズのせて焼けば立派なピザトーストです笑。
★トッピング
- 好きなもの …好きなだけ笑
もうこれは完全に自由です。これが楽しいんですよ。何がピザに合うかなって探しながら、その時の気分で自由にやれちゃうし、結果けっこう美味しいから、毎回いろいろ試して見るのが◎です。
ちなみに参考までに今回は、
写真の通り、ソーセージ、ツナ、にんにく、玉ねぎ、長ねぎ、カットトマト、もち、ピーマン、コーン、しめじ、写真に写ってないですが、プルコギ風の牛肉を作ってトッピングに使いました!
作り方
計量

生地の材料の、塩以外を計りながらボールに入れていきます。ボンボン入れていってしまって大丈夫です。
塩は、イーストの働きを邪魔してしまうそうなので、ある程度生地が混ざってから投入します。
まぜる→こねる

最初から手で混ぜてしまうとベタベタ手についてしまうため、最初はヘラで混ぜましょう。
ある程度混ざったら塩を入れて、手でこねていきます。

たたいて、のばして、まとめて、たたいて、のばして、まとめて…を繰り返して、生地の表面がツルツルになるまでこねていきます。
生地を分ける→発酵

生地を3つに分けて、キレイにまるめて(全部娘たちにやってもらったので凸凹しちゃっていますが…)、ラップをかけて40℃くらいで30分発酵させます。わが家は大人数でこのボール2つか3つ分作るので、浴室乾燥をかけてお風呂場で発酵させています笑。
だいたい2倍くらいにふくらめばOKです。

伸ばす

クッキングシートを適当な大きさに広げて、生地をのせて、打粉をしきます。
最初は手で押してある程度平らにしていきます。
ある程度広がったらめん棒で伸ばしていきましょう。いろいろなレシピを見ていると手で広げるものが多いようなんですが、手で広げるのは子供にはけっこう難しいので、めん棒でやっちゃいましょう。持っていない方は100均で買えるので持っておいて損無しですよ!!

↓↓↓このくらいまで広げればOKです。

トッピング

こんな感じで具材を広げてから始めるとやりやすいですよ。
あと、すぐに焼けるようにオーブンを250℃で予熱しておきましょう。ターンテーブルや鉄板付きのオーブンは、一緒に予熱しておきましょう。
もうあとは自由で笑。
今回作ったのはこんな感じです。



こんな感じで好きなものを自由に乗せましょう!!
仕上げに、チーズをのせてオリーブオイルを回しかけたらトッピング完成です!!
焼く

予熱済みの250℃で10分です。
完成!!




ということで、自家製ピザの紹介でした!
楽しくて簡単でおいしい自家製ピザ、みなさんもぜひチャレンジを!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
ゆうまろでした。
[…] […]