
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
今年の雪不足はほんとに深刻ですよね。。。
1月下旬から2月上旬ごろのハイシーズンになれば、さすがにまともになってくるかなと思っていたら、まったくその傾向も見えず。。。
この先の1ヶ月も高温が続いてしまうようです。スキー場関係者のみなさんのご苦労は想像もつかないほど大変なことでしょう。

ちなみに、2019年は世界の平均気温が過去2番目の高さだったそうです。1850~1900年の平均気温と比べると+1.1℃だそうです。
この傾向は今後も続くようで、このまま行けば今世紀末に3~5℃も上昇してしまうという見通しも出ているようです。。。
WMO(世界気象機関)は15日、2019年は2016年に次いで過去2番目に気温が高かったと、発表しました。また、同じ発表の中で、5年間の平均気温(2015年~2019年)と10年間の平均気温(2010年~2019年)は、いずれも、過去最も高かったとしています。そして、2019年の世界平均気温は、1850年~1900年の平均気温と比べて1.1度も高かったということです。今後も、大気中の温室効果ガスによって、気温の上昇傾向は続くと予想されています。また、二酸化炭素の排出がいまのまま続くと、気温は今世紀末までに3度~5度も上がることが予測されるということです。
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2020/01/16/7186.html
+1.1℃でこれですから、もっと上がったらほんとに日本でスキーができるところなんてほとんど残らないんじゃないでしょうか?
絶対にそんな地球にしちゃいけません!!
そのために、できることから始めないと!!
子供たちやその子供たちと、スキーが楽しめる日本を残していくために…
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く