
みなさんこんにちは、パパスキーヤーのゆうまろです。
楽ウマおやこクッキング、今回はわが家の食卓にたびたび登場する「パエリア」を紹介します。
たびたび登場するくらい、おいしいし簡単だし、なにより冷蔵庫ののこりものでできるので、のこりもの整理にももってこいなんです!!
それではさっそく作り方を見ていきましょう。
材料

今回はこんな感じで作りました。
だいたい4人分
- 米★ …2合(磨いで水を切っておく)
- 水★ …400ml(1合あたり200ml)
- にんにく★ …1/2コ(房じゃないです)
- たまねぎ★ …1コ
- ハム …適量
- ピーマン …5コくらい在庫処分
- しめじ …1パック
- パプリカ …1コ(彩り用なのでなくても可)
- シーフードミックス …適量
- ホールトマト …1缶
- オリーブオイル★ …適量
- コンソメ★ …2コ
- ターメリック★ …適量5-6振り(色付け用)
- 塩 …好みで調整
「今回は」と書きましたが、★をつけた材料だけあれば、基本的に何のせてもokです。自由な発想で好きな具材を探してみるのも楽しいです。味が出そうなハムやベーコン、シーフードを入れるのがポイントです。
ぼくは、鳥ももを予めこんがり焼いた「グリルチキン」や、白身魚をまるまるのせちゃう「アクアパッツァ風」なんかもやったことがありますが激ウマです。野菜はナスやアスパラガスも相性○です。
わが家はナスやピーマンの消費先となることが多いです笑。
作り方
たまねぎとにんにくを炒める

オリーブオイルをたっぷり敷いて、炒めます。もうこの時点で家中がいいにおいで満たされて幸せになれます笑。
にんにくがいい香りになって、玉ねぎが透き通ったら次に行きます。
お米も炒める
写真撮り忘れました!!
が、にんにく、たまねぎがいい感じになってきたら、米も加えて炒めます。火力が強すぎると焦げてしまうので、中火くらいで混ぜながら炒めていきましょう。
米が透き通って来たらokです。
コンソメ×ターメリックのスープを投入

水にコンソメと、ターメリックを入れて混ぜておきます。コンソメは溶かしきらなくて良いので。キューブを軽く砕いて投入しましょう。ターメリックは、黄色くなればよいので、写真くらい黄色くなれば十分な量です。
スープが準備できたらホットプレートに投入しましょう!

具をトッピング

ここは特に子供たちの出番です。もう自由にトッピングしていきましょう。火の通りにくい材料がなければあまり気にせずにバンバンのせていっちゃって大丈夫です。
写真のように山盛りでも、フタを閉めて加熱していくと、スープに浸っていなくても蒸気で火が入ってくれるので心配なしです!
フタをして15分加熱

フタをして15分加熱していきます。もし開いて水が多く残っていたり、トッピングへの火の通りがいまいちだったりしたら、20分程度まで加熱時間を調整してください。
完成

ということで、完成するとこんな感じになります!
見た目も鮮やかでいいですよね!!食欲そそります。
お好みでレモンを垂らしていただくと、さっぱりおいしくいただけますよ!
子供たちもおいしいのかやたら食べてくれます笑。いつもはあまり食べてくれないピーマンもガンガン食べてくれるのでうれしい限りです。
と、いうことでパエリアの作り方を紹介してきました。おそらくターメリックを除けばどのご家庭にもある材料を使っているので、ターメリックだけ調達して、ぜひぜひ試してみてくださいね!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆうまろでした。
コメントを書く